【大多喜城 その2】

・・・大多喜城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

展望室からの景色
グランドの点々は野球部員。一斉に走り出したところ。 グランドの上方の朱色の屋根の付近が大手門跡。
展望室からの景色
上の写真の左側の景色。 右側の山近くに流れているのが御禁止川。
大多喜城と城下町の模型
凄く大きな模型!それにしても、4階の室内の様子が写ってしまう…(^^;)
塀&丸に立葵の瓦 石垣
城の内部は、それぞれ役割によって区分されたが、その区切りに いろいろな塀が工夫された。塀は大きく分けて「板塀」「土塀」が あるが、「板塀」は火災や鉄砲に対して役立たない為、城では「土塀」が 多く作られた。 (案内板より)

イラスト付きの案内板が立ててあるから楽しい(^^)
織田信長の作った安土城から後、大名が城作りで最も力を入れたのが石垣。 大多喜城(総南博物館)の石垣は、野面積みと打込ハギの中間の 方法で積まれている。(案内板より)
大多喜高校
ここにも三つ扇が(^^)凝ってる〜。 遺構見学とはいえ、高校に入るのは不思議な気持ちになる(^^)
大井戸(大多喜高校駐車場内)
大多喜城内にあった20数個の井戸の1つ。初代城主の本多忠勝の 時に掘らされたと言われ、周囲約17m、深さ20mで、日本で 最も大きな井戸の1つ。当時は、8個の滑車と16個のつるべ桶があり、 水が尽きる事無く湧き出ることから「底知らずの井戸」と呼ばれた。 (案内板より)
←城内からも見える
    (上の真ん中の写真の右端)
薬医門(大多喜高校玄関東側)
この門は大多喜城内建造物唯一つの遺構である。本柱が中心より前方にあり、 控柱を付けた薬医門形で、天保13年の火災後に建築された二の丸御殿の門である。 明治4年の廃藩の際に、城山水道の開鑿により、功績のあった小高半左衛門に 払い下げられたが、大正15年、曽孫にあたる県立大多喜中学校第1回卒業生 小高達也氏により、同校の校門として寄贈された。 昭和40年代年当初に始まる大多喜高等学校新校舎建築の際に、一旦解体保存されて いたが、同48年、大中第26回卒業生中村茂氏の復元設計により建造されたものである。 (案内板より)
大多喜高校から大多喜城 御禁止川(おとめがわ)
■御禁止川… 大多喜城の本丸下を流れるこの川は、城主が江戸時代に魚を獲る事を禁止したので、 御禁止川と呼ばれていた。城主が参勤交代の折には、御禁止川の「むらさき鯉」を、 将軍家に檜のたらいに入れて、生きたまま献上したといわれている。 (大多喜町の案内板より)
大手門跡 大手門(歓迎門) 丸に立葵と三つ扇の街灯
■大手門… 大手門は、ここから(←歓迎門から)北西約150mの所に大多喜城の正門として 建立され、築城当時の慶長年間には吊り橋がかかっており、 人工的に持ち上げるようになっていた。また、自然の要害に 更に人工的防御施設を施し、門の両壁は高い土塁と石垣で 固められ、外壁は水成岩が垂直に削り取られていて、 常に水分を含み、いかなる方法をもってしても侵入できない ようになっていた。尚、現在のこの門は、昭和57年5月に新たに 建設され、町民から名称の募集を行い、大手門と命名されたものである。 (大多喜町の案内板より) 大手門跡は、大多喜高校をぐる〜っと回るような道を走ると左にある。
上南郭公園(南郭) 四ツ門公園(四ツ門跡)
南郭通りにH15年に開設。城郭の一部でその地名から公園の名が付いた。 四ツ門(大多喜城から数えて4番目の門)跡に、H14年に公園を開設。
交差点にあるから恥ずかしかった(^^;) 右は車中から。服が反射した…。

■大多喜城…2004.2.28記
1P目のナビで白山台交差点って書いたけど、手前の横山交差点でも、船子交差点でも大丈夫。 一応、自分達が曲がったのが白山交差点だった。踏み切り後位から、ちょっと不安な 感じで走ったんだけど。右の大多喜高校を過ぎて少し進んで右折したら、お城がある。広ーい 駐車場でとめやすい。この日は観光バスがいたけど、余裕余裕。室内もきれいですっきりしてる。 風景は格子が邪魔で見え辛い。ちなみに観光客たちの言葉。「ここって結構有名なんだよね?」 皆、疑問系(笑)
■大多喜城…2006.2.18記
2年ぶりの大多喜城。前回は見て回らなかった部分も、今回はくまなく見るぞ〜。と気合を入れて、 開館少し前に到着。駐車場から歩いて行くと丁度いい時間になった。以前は気付かなかった街灯 の紋様や、のぼり、以前と変らない案内板等を見ていくと、なかなか楽しい。博物館の中の展示物 は、変らなかったけれどパンフが変っていた。有料になってから初めてだしね(^^;)本多忠勝公の 絵や領地絵図を見て満足したら、展望室へ。…そうだった。格子があったんだった…と思いつつも 頑張って景色を写した(笑)ちなみに、1階にパンフが置いてあって、その中に大多喜城の遺構や 見所が詳しく載っているものがあって、とても散策しやすかった♪大多喜高校へは車で入って行き 薬医門や、大井戸を見学した。グラウンドで部活に励む生徒達を見ると、高校生か〜なんて懐かし くもあったりして。高校生の頃は、大人になって、城めぐりに励むとは全く思わなかったけど(笑) そんな感じで、2回目の大多喜城を楽しんだのでした(^^)

・・・大多喜城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

【 千葉のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る