【足助城 その2】

・・・足助城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

南の丸へ・はねあげ戸
南の丸への入口。 (左)本丸南側から見下ろして。 (真ん中)本丸腰曲輪3側から。 (右)南の丸から。
南の丸 カマド小屋
この曲輪は、角ばった扇形に造られ ており、台所の役割を持つ。復元した
建物跡の他、カマドに使われた 石や炭等が見つかっている。 (案内より)
(左)南物見台の南側(手前)に、 扇形をした曲輪がある。
(真ん中)見学始めの南側からの遠景。 建物が角ばった扇形に沿って立つ。
ここには、焼けた石が並んでいて、
周辺に木じり(燃えがけの木)や炭
・灰が散乱していた。炊事等に使わ
れたカマドがあったと思われる。
(小屋・カマドとも 推定して復元)。
厨は、食事の準備を行う所という 意味だが、食事の準備だけでなく、 武士が寝泊りをして、武具の手入れ やワラジ作り等、いろいろな仕事を したのであろう。発掘調査で、柱穴 列に沿って石が数多く出土した為、 石置き屋根にした。厨の大きさは、 11.8×6.4m、隣の厨は、10.3×3.6mである。 (案内より)
(左)右側が厨。この奥に、もう1棟立つ。
(左下)奥の厨。この窓、スライドさせると、 外から見えにくくなる(@@)凄い〜。 (下真ん中&右下)南物見台付近から見下ろして。 石置き屋根が印象的(^^)
南物見台
矢倉の上から、信州への街道を遠くまで眺める事ができ、 南方に鶏足城が眼の前にある。 鶏足城への連絡を兼ねた矢倉だったのであろう。 柱穴が重複していたので、矢倉は推定して復元されている。 (案内より)
(左)結構高い土塁上にある。傾斜もきつかった。 この角度、格好いいなぁ♪
(右)木橋を見上げて。青空に映える♪
(左下)本丸南側から見下ろして。 櫓の背後の山が鶏足城らしい。 漠然としてて、どの山かな…。 (下真ん中)下から。 (右下)本丸腰曲輪3付近から。小高い所にちょこんと(^^)
本丸
足助城の中心である本丸は、足助の町並みを眼下に見下ろすと共に、
信州と美濃への街道、岡崎・名古屋への街道を望むことができる。
(標高301m)。発掘調査に基づき、掘っ建て柱の高櫓と長屋を復元された。
高櫓は、江戸時代の天守閣にあたるものである。 (案内より)

(左)南物見櫓側から本丸を。 左上の青い物体は傘(^^;)見学始めは雨で、
それから、どんどん晴れて…。で、うっかり少し写ってしまった(笑)
(左下)北腰曲輪1から、本丸北東の土塁を。 (下2枚)本丸東側から斜面を。
長屋
長屋は、11.5×1.8mの細長い建物。 北側が7尺の柱間、南側が6尺の 柱間と、変則的な間取りになって いる。また、柱と梁とが一致しない 所があるが、これは、3尺幅の窓を 作る為と思われる。武者溜りとして 本丸を警備した武士が居住した のか、武器を入れる物置であった のか、よく分からない。 (案内より) (右)高櫓から長屋の屋根を見下ろして。
高櫓
 (左上)東側から。手前が長屋。
 (上真ん中)窓。室内は暗くない。
 (右上)室内。
 (左)窓の下の板を外すと、中には
  武者隠しが。ちょうど、屋根の下
  辺り(右の写真)。ガイドさんに、
  中に入ります?と聞かれたけど、
  入らず。入れば良かったな…。
景色
(左)東かな? (真ん中)西側の足助の町並み方面。 (右)白い建物が、足助陣屋跡(真ん中の写真方面を望遠で)。
北腰曲輪1
信州(長野県)への街道を、正面に望むことができる。 本丸寄りに、4.5×6.8mの建物跡が見つかったが、 建物の中を通って、本丸へ行ったのであろう。 (案内より)
(左)本丸東側から。上部が北腰曲輪1。その下が北腰曲輪2。 (真ん中)本丸から。 (右)北腰曲輪2から土塁を。
北腰曲輪2
信州(長野県)への街道を、正面に望むことができる。 台形の建物跡が見つかった。(案内より)
(左)北腰曲輪2。(真ん中)横から。北腰曲輪1(斜面の土塁)と 北腰曲輪2(奥)。(右)北腰曲輪1から見下ろして。
本丸腰曲輪1
美濃(岐阜県)の東部への街道を、正面に望むことができる。
(左)鬱蒼とした本丸腰曲輪1。 (真ん中)左側が、本丸土塁。写真の奥へ進むと、西の丸へ。
(右)分岐点。左下が北腰曲輪2へ、右の上り坂が北腰曲輪1・本丸へ。 写真手前が、本丸腰曲輪1へ。

■足助城
復元された建物があり、曲輪もたくさんあって、 それぞれの土塁も素敵だし、1つ1つ見て行くのが楽しかった(^^) ガイドさんがいると、思わず構えてしまうんだけど、 高櫓での武者隠しを見せて貰えたり、厨の窓の見え方等を 教えて貰う事ができて、嬉しかった〜(^^) ちなみに、見学時間はゆっくり歩いて約1時間。

・・・足助城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

【 愛知のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る