福井県 福井城 |
■福井城(現・福井県庁・警察)=見学自由 駐車場=無し(周辺の有料利用) (2006.5.2現在) ※福井城のページは、 2004.5.2と2006.5.2の写真を 使用しています。 |
住所=福井県福井市大手3 北陸自動車道福井ICから車で約15分。 詳しく書けないのですが(汗)県庁&警察を目指して下さい。 |
北の土橋から天守台 | 不開門(北御門)を | 入って… |
---|---|---|
北の土橋から右に見える天守台の石垣。左には艮櫓跡。 艮櫓跡は、グルッと堀周りを1周するので、2頁目で紹介。 | ||
天守閣 | ||
残されている天守絵図によれば、外観は四層であるが、最下層の
階高を高くとって二階分の床を張っており、内部が五層になっている。
絵図では高さが、約28mあり、天守台を含めると約37mにもなる。
屋根は福井特産の笏谷石(しゃくだにいし)製の石瓦葺きであったと
思われる。今に残る天守台と控天守台には、大きな礎石が並んでおり、天守台の
北半分に天守が建っていたのであろう。四層五階の壮大な天守も、
寛文9年(1669)4月の大火で焼失して以来、再建される事はなかった。 (左=福井城天守閣復元模型図。松平文庫所蔵の天守絵図をもとに推定復元したもの。 模型製作 福井工業大学 吉田研究室〜説明板より〜) |
||
天守台(無理やりパノラマに…) | 天守台石段 | |
無理やりパノラマっぽく加工してみた(^^;) 右の写真から上がるんだけど、結構、急な石段。 | ||
(左)天守台(右)控天守台 | 天守台入口 | 内側から |
2つの天守台がある。天守台の入口の石垣はきれいに見えるけど、 内側からはやっぱり震災の影響で、隙間が(^^;) | ||
天守台上 | 天守台上の礎石 | 天守台を横から |
青々とした天守台の上には礎石が並んでた(^^)1番右の写真は、 北から入口方面を見たもの。 | ||
控天守台 | 福の井 | |
(左&真ん中)福井震災(1948年6月)等によって、
崩壊してしまった控天守台。痛々しい。 (右)この井戸に因んで福井になったとか。 地名のもととなる物を見る事が出来るって、 なんだか凄いなぁ。 |
||
埋御門跡(山里口門)を外から | 埋御門跡の石垣(内側から) | 埋御門跡(内側)横の石垣 |
■山里口門(埋御門)…西の山里丸や藩主の御座所が置かれた時も多かった
二の丸に通じる山里口門が存在した。
天守台下にあって、南の石垣との間に渡り櫓の様な
形であったので、埋門とも呼ばれた。方向の異なる2つの
門によって、升形を形成する定法通りの造りの跡が、
石垣に明瞭に残っている。
なお、地中の礎石の跡は、新たに笏谷石で表示している。
(案内板より)
(真ん中)左の写真の右側の石垣を内側から。 (右)真ん中の写真の左側に続く部分。パノラマっぽく出来ず…。 |
||
【 福井のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |