| 清水門跡&本丸の石垣 | 清水門跡付近の小峰城祉碑 | 清水門跡の突き当たりの石垣 |
|---|---|---|
| 高い石垣が出迎えてくれる。ここの城祉碑の文字は今にも消えそう。 | 円を描いているみたい! | |
| 清水門跡の水堀(左より本丸を見て左側、右側、右側を正面から) | ||
| ここを通って、前御門へ。 | 前御門の反対側の竹の丸 | |
| こんなにお城らしい石垣とかあるとは思わなかったな〜。嬉し(^^) | 妙に気になる竹の丸。ソワソワ。 | |
| 前御門(表と裏) | 本丸御殿跡 | |
| 前御門は、平成6年に当時の史料によって忠実に木造復元されたそう。 | この上に三重櫓がある。 | |
| 三重櫓 | |
|---|---|
|
平成3年に当時の史料によって忠実に木造復元されたそう。 青空に良く映える三重櫓。右側が、 かなりツボがはまりまくりのアングル〜(^^) 格好いい〜♪ |
|
| 見学する場合は、時間を下調べした方が無難。この日は3時までだった。 | 三重櫓近くの狭間を覗くと下に人が…。 | |
| 多聞櫓跡 | 本丸御殿跡からの二の丸 | 三重櫓から雪見櫓跡へ続く |
|---|---|---|
| やっぱり富士見櫓跡からの方が眺めがいい。雪見櫓って、名前通りに雪を見ていたのかな〜(^^) | ||
| 雪見櫓跡 | 富士見櫓跡(右=二の丸から) | |
| 素敵な名称♪風流だなぁ。 | さすがに、富士山は見えないよね…(^^;) 下から見ると、石垣が格好いい! | |
| 富士見櫓跡より | 本丸西側はバラ園に… | |
| ここ風強っ!カゼニモマケズ…。 | 向こうに見える駅の方も三の丸かぁ。 | 暗くなっちゃったな。 |
| 桜御門跡 | ||
| 下りて左に曲がる…という構造。右は振り返ったもの。 光ってるから、よく写ってないけど、凄いんだ〜(^^) | ||
|
■小峰城
|
| 【 福島のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |