| 本丸・土塁上 | ||
|---|---|---|
| 土塁上には時々切れ目が。 | 八幡台櫓跡方面から北側方面を。 | 土塁上から。山並みがきれい(^^) |
| 本丸土塁の北側 | ||
| 土塁上を歩いて北側へ。 | 宍ヶ崎櫓跡(?)付近の下りる道。 | 土塁上から。宍ヶ崎櫓跡かな? |
| 本丸・八幡台櫓跡(土塁上) | ||
| 本丸に入って正面土塁の左側。 | 上がって行くと…。 | 八幡台櫓跡。大きな石碑も。 |
| ↑の写真の案内板手前の城址碑。 | 南側の虎口? | ↓の写真の所には立派な城址碑も。 |
| 本丸・八幡台櫓跡の南側 | ||
| 重なる部分もあるけれど、パノラマっぽく。 八幡台櫓跡(右の写真)から低い土塁が続く本丸南側。 | ||
| 天守曲輪へ | ||
| 本丸から天守曲輪への土橋。 | 土橋から堀切を。 | 振り返って。東櫓門跡? |
| 天守曲輪 | ||
| 意外と上がりにくい石段…。 | 左折れで、正面に石垣が♪ | 真ん中の写真の石垣を正面から。 |
| 真ん中の写真と同じ。1番上の石が落ちそう! | 左の写真の右側と石段を♪素敵だからしつこく紹介。 |
| 振り返って。大石の使い方が巧み! | 見上げると、巨石が!凄い! | 天主台下に到着。 |
| 天主台 | ||
|---|---|---|
| 土塁にも石垣の名残りが。 | 天主台には、佐志能神社。 | 巨石に柱穴のようなものが。 |
| この奥には、瓦を埋めた土塀が。 | あちこちに塩が…。何の意味が? | 神社の裏手には巨石がゴロゴロ! |
| 八幡台櫓(真浄寺) | ||
|
|
||
| 移築城門 | ||
|
笠間市のHPから住所を。 (左)笠間市笠間818 (右)笠間市笠間824 どちらも民家の門。 この付近の道は狭い(^^;) 最初、変な道にはまり込み、 大変な思いをしてしまった。 怪しまれないかドキドキ…。 |
||
|
■笠間城
|
| 【 茨城のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |