【笠間城 その2】

・・・笠間城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

本丸・土塁上
土塁上には時々切れ目が。 八幡台櫓跡方面から北側方面を。 土塁上から。山並みがきれい(^^)
本丸土塁の北側
土塁上を歩いて北側へ。 宍ヶ崎櫓跡(?)付近の下りる道。 土塁上から。宍ヶ崎櫓跡かな?
本丸・八幡台櫓跡(土塁上)
本丸に入って正面土塁の左側。 上がって行くと…。 八幡台櫓跡。大きな石碑も。
↑の写真の案内板手前の城址碑。 南側の虎口? ↓の写真の所には立派な城址碑も。
本丸・八幡台櫓跡の南側
重なる部分もあるけれど、パノラマっぽく。 八幡台櫓跡(右の写真)から低い土塁が続く本丸南側。
天守曲輪へ
本丸から天守曲輪への土橋。 土橋から堀切を。 振り返って。東櫓門跡?
天守曲輪
意外と上がりにくい石段…。 左折れで、正面に石垣が♪ 真ん中の写真の石垣を正面から。
真ん中の写真と同じ。1番上の石が落ちそう! 左の写真の右側と石段を♪素敵だからしつこく紹介。
振り返って。大石の使い方が巧み! 見上げると、巨石が!凄い! 天主台下に到着。
天主台
土塁にも石垣の名残りが。 天主台には、佐志能神社。 巨石に柱穴のようなものが。
この奥には、瓦を埋めた土塀が。 あちこちに塩が…。何の意味が? 神社の裏手には巨石がゴロゴロ!
八幡台櫓(真浄寺)
この建物は、八幡台に据座していた物見櫓で、 正保2年、浅野長直が播州赤穂へ国替えとなる前、 修覆されたと伝えられるが、 明治13年當山寺号 復活の年檀頭園部清兵衛等の尽力で払い下げを受け、 原形のまま山頂からこの地に移築されたものである。 尓来、當山所有の仏堂として七面大明神30番神・ 鬼子母神の三尊神が奉祀され、通称七面堂と 呼ばれ親しまれている。 太平洋戦争によって城郭建造物としては、 県内唯一のものである。 (真浄寺の案内板より)  八幡台櫓跡にこの櫓があったんだなぁ(^w^) 今でも見られるというのは嬉しい♪
移築城門
笠間市のHPから住所を。
(左)笠間市笠間818
(右)笠間市笠間824

どちらも民家の門。
この付近の道は狭い(^^;)
最初、変な道にはまり込み、
大変な思いをしてしまった。
怪しまれないかドキドキ…。

■笠間城
ミステリースポットの噂があるらしいので、 訪れるのをずっと躊躇していたんだけど、 10月で気候もいいし、行ってみようかと(^^;) でも、全然そんなこと無くて、石垣や土塁が凄く素敵だった! ちなみに、噂の怖いトンネルは、 通らずとも(故意的にではなく)城跡散策ができた。 でも、天主台周りの石には、塩が撒かれていたのが 気になった…。何ヶ所もあるから余計に怖い(^^;) とりあえず、無事に城跡見学できてよかった♪

・・・笠間城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

【 茨城のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る