古城跡の土塁と空堀 | ||
---|---|---|
上とは違う橋と空堀 | ||
東二ノ曲輪 | 逆井城石碑 | |
櫓門と橋(表&裏) | ||
|
||
左の空堀 | 空堀から見上げた橋 | 右の空堀 |
一ノ曲輪(本丸) | 外側から見た一ノ曲輪 | 井楼矢倉 |
飯沼 | ||
前方に広がる水田が旧飯沼。 戦国時代末期、旧飯沼は現在の水海道市、岩井市、結城郡石下町、 八千代町、猿島郡三和町そして猿島町と、二市四町にまたがる東西 約1km、南北約20kmの沼だった。その後、江戸時代享保9年(1724) に八代将軍徳川吉宗の命により干拓が行われた。 (案内板より) | ||
井楼矢倉手前の土塁&横矢掛り | ||
|
||
西二ノ曲輪から見た土塁や西外濠 | ||
西二ノ曲輪から見た土塁等 | 向こう側からの逆井城 | 古河城諏訪曲輪 書院建築礎石 |
公園管理の事務所近くの梅 | 公園管理の事務所&蕎麦屋さん | 駐車場にうちの車がポツンと… |
八幡神社近くの公園&怪しい逆井城跡看板 | ||
左の逆井城跡は無視してそのまま真っすぐに進もう(笑) それでなくても、わかりにくいのに。それはおいといて、 「本当に無料なの?」と疑いたくなるような規模。 見て廻るだけある。復元矢倉や遺構がいっぱいあって見所も沢山♪ あと、青空!関東でもこんなにきれいな青空が見えるんだな〜って感動したよ。 |
【 茨城のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |