九尺石 | 温井屋敷跡、二の丸方面 | 温井屋敷跡 |
---|---|---|
■温井屋敷跡…城主畠山氏を補佐する八臣(四臣四家)の1人、 温井氏の屋敷跡。(案内板より) (左)温井屋敷跡付近。(真ん中)温井屋敷跡もだけど、 二の丸方面へ向かう道の側面にも、 石垣が見ることができた♪ | ||
二の丸 | ||
この曲輪は、本丸に次ぐ第二の拠点であり、尾根の分岐点に
築かれ、周囲をたくさんの曲輪が取り巻いている。
三方を絶壁に囲まれ、自然の地形を巧みに利用した要害の地。
(案内板より) |
||
堀切(大空堀) | 三の丸の虎口 | 三の丸 |
南北110m、東西25mを測り、曲輪の中で最大規模を誇る。
南側の二の丸とは、深い堀切で仕切られ、本丸を中心とした
主郭とは、別の曲輪郡を構成する。
三の丸の腰を包み込む様に、
袴腰が曲輪を補強している。(案内板より) (右)この右側にも曲輪が。広い! そういえば、写真真ん中の説明板付近に、 石が並んでいたけど、何かな? |
||
安寧寺跡 | 木々の間から♪ | 袴腰と沓掛場の堀切 |
安寧寺跡には、畠山氏の墓碑や、七尾城攻防戦で滅んだ武士達の 慰霊碑等があるので、写らない所を(^^;) | ||
沓掛場 | とよ(樋)の水 | 寺屋敷跡入口 |
ここで身なりを整えたと言う。 | 城内の水源。枯れた事がないという。 | 代々の墓守を兼ねた僧兵の居住地。 |
調度丸方面への石垣 | 振り返って | 桜馬場下石垣の横(石垣?) |
(左)寺屋敷跡入口から坂を上がって、調度丸方面への石垣。
広角レンズじゃないから、写すのに苦労した(^^;) この辺りから見る桜馬場下の石垣も凄く素敵! (右)陽が差す桜馬場の石垣横。 段々だけど、石垣があるのかな? |
||
桜馬場の石垣 | ||
(パノラマっぽく加工) こちらからも、格好いい(^w^) ちなみに、左端が、左上の写真で、 右端が、右上の写真部分。 | ||
城山展望台(百間馬場) | ||
城山展望台入口。この道を上がって行くと、 七尾城の歴史についての説明板が、幾つも立てられていた(^^) | 展望台。七尾の呼称となった七つの尾根にちなんで、 七角形の形なんだとか。柱にも説明板がいっぱい。 | 7月下旬の14時頃、出来るなら日向を歩きたくないが、 説明板らしきものが…。で、正体は消えかけた地図…。 |
展望台からの景色 | 移築門(西光寺) | |
眺めが最高!!七尾城も見えるし♪(左)正面に見えるのが、本丸。 (真ん中)七尾湾。(右)小丸山城近くのお寺。 | ||
七尾城史資料館 | 城門の扉 | 城址発掘品 |
(左)懐古館(旧飯田家)と共通。 (真ん中)七尾城本丸へ通う城山本道の入口にあった薬医門。 | ||
懐古館(旧飯田家) | ||
(左)素敵な茅葺屋根。(真ん中)杉の木 の根の下に隠されるようにある隠し井戸。 (右)近江八景が彫られた欄間。 |
||
■七尾城
|
【 石川のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |