【田丸城 その2】

・・・田丸城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

本丸の石垣
石垣の高さ、長さがあるし、野面積みだから迫力がある〜。 こんなに凄い石垣が残っていたんだ〜って感動(^^)
本丸虎口(〜三の丸) (案内板の写真をクリック→拡大)
この場所は城の攻守の要となるので、石垣を築き通路を屈曲させるなど 侵入する敵に対する防御の為、さまざまな 工夫を凝らしている。 ここから続く通路は、平成14年度田丸城跡遊歩道整備工事に伴う 発掘調査で確認されたものである。石垣、門や建物の礎石、石組みの側溝と石列があり、 出土した瓦や土師器片等から江戸時代のものであると考えられる。 これらのうち、礎石建物や石垣は、左の宝暦年間(1751〜64)の 古図とも一致している。(玉城町の案内板より・縄張り図も)
上の説明板通り、三の丸から(左下の写真) 本丸へ上がると、グニャリと屈曲、 次に石垣で阻んで(下真ん中の写真)、 もう少し進むと門跡…っていうかんじで複雑だ。 (右)本丸から見たもの。
門の礎石と石列について
発掘調査では、宝暦年間(1751〜64)の古図にはみられない門の 礎石や石列が発見された。これらは土層の状況から、宝暦年間より古い 時代のものと考えられる。 平成14年度の整備事業では、宝暦年間以後の遺構を立体的に表示し、 それより古い門の礎石や石列は切石により平面的に表示している。 (写真=門の礎石及び石列の発掘時)(玉城町の案内板より・写真も)
本丸の石垣
野面積み(石積み工法)城郭石垣の石の積み方(工法)には、使用する石の加工度によって、 色いろな工法がある。 最も古い工法は、自然石をそのままに積む、 「野面積み」で、一見粗野であるが排水性に 優れ意外に頑丈で、年暦を経ると雅趣 (風雅なおもむき、あじわい)がある。 一部加工材を使用して 小石を合端に揃える「打込みハギ」は安土城築城以降急速に普及し、 次いで切石のみで積み揃える「切込みハギ」の技法(目地を揃える)は、とくに江戸時代に 発達を見る。横に目地が整う「布積み」(江戸城)のほか、六角の「亀甲積み」(松前城) なども考案される。 なお、隅角部のみは、早くから切石や切石に近い角石を用いて「積木積み(井楼積み、 井桁積み)」の工法が取られた。(玉城町の案内板より)
(左)この角度も格好いい。(右)本丸の石垣の水抜きも見られた(^^)
本丸の虎口(〜天守台)
ここは、田丸城の本丸への入口の1つである。 「虎口(小口)」と呼ばれる、道を折り曲げ敵の侵入を阻む働きをする、 城にとって重要な施設である。 平成15年度の発掘調査では、門の礎石や石段など、宝暦年間(18世紀中頃) をはさんで大きく2時期に分かれる遺構が見つかった。 門は17世紀には建てられていたようで、間口約6.2m、奥行約2.6mの大きさがある。 遊歩道の整備に当たって、宝暦年間より古いと見られる遺構については切石を、 それ以降と見られる遺構については、自然石を用いて表示している。 (玉城町の案内板より・写真も)
本丸 本丸の櫓台 天守台から
(左)広〜い!!三層の天守閣があった天守台がポツン。 (右)三の丸方面。すぐ側に中学校があるのって不思議。
天守台
(左)不思議な形。右の蘇鉄が気になる。 (真ん中)どの角度も、荒々しい♪ (右)穴蔵。低いと知らず、アレ?な。
二の丸の虎口から二の丸
二の丸から本丸の石垣&空堀
緑の空堀が、凄くきれい(^w^)
石垣の下の白いのは水仙(^^)
色いろな石垣の下にあるので、
とてもいい香りで癒される〜♪
富士見台 二の丸の下の梅林
移築の富士見門があった場所。 (真ん中)富士見台と石垣。 (右)裏側の道から梅林へ。 白梅が多い中、赤の梅も♪
二の丸の虎口
二の丸から三の丸へ続くなだらかな坂の道。 この辺りの石垣もとても高くて格好いい(^^)
二の丸の石垣
平成10年10月から翌年2月にかけて修復工事を実施した所。 工事のため既存の石垣を取り外したところ、栗石の奥から 更にその前の時代のものと思われる石垣が発見された。 何らかの理由で積み替えられたものと考えられるが、 当時の記録は発見されていないので、いつ、どのようにして 石垣が築かれたのか今のところ不明である。(玉城町の案内板より)  (左)二の丸虎口横の石垣。 (右)左の写真を上から。 見た瞬間、グランドの色が水に見えてビックリした(^^;)
三の丸(玉城中学校)
本丸虎口から下りると学校で、二の丸の 虎口から下りるとグランドがある。地図は ぼけているので、小さいまま。
三の丸から本丸
プレハブが気になるけど、こちらから見る石垣群は格好いい(^^) 晴れていたら、もっと良かったかも!

■田丸城
県道から石垣が見えるのに、どう行けば辿り着くんだー?!と凄〜く迷った。途中からは、 町役場の案内表示があるんだけど、それまで狭い道をグルグル走って大変だった…(^^;) この日は雨が降ったり止んだりだったのに、到着すると、雲間から光がもれる天気に(^^) そんなツイテいる田丸城散策。町役場の駐車場から、石垣が見えてテンションも上がる。 山の間を歩いて行くと、高い土塁が!こりゃぁ凄い。と思いつつ進むと石垣が見えてくる。 おおっ!凄い!こんなに石垣が残っているんだ!?と感動(T_T)これが野面積みだから、 凄く迫力がある。天守台も、虎口の石垣も、大満足(^w^)それに堀もちゃんと残ってるし。 そうそう、中学校付近に公衆トイレがあるんだけど、これは助かった〜(笑)だけど、電気は 付かなかったけどネ…。トイレも無事済み、散策も終える頃、雨が降り出した!そんなっ! 大急ぎで城の中を駆っけって、駐車場へ戻った(^^;)は〜本当に、来て良かった〜(^^)

・・・田丸城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

【 三重のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る