トロとまったり・tripのページ(角牟礼城 その2)

二の丸へ

【左】水の手曲輪から二の丸方面へ…。
【真ん中】石仏の横を通って…。
【右】左側に二の丸の石垣が!素敵〜♪

【左】右側には、幾つかの曲輪が見られた。
【真ん中】また石仏がひっそりと。この先がすぐ二の丸。
【右】真ん中の写真の右端の木の付近の穴。三の丸でも、こういう穴があったけど、何かな?

二の丸

二の丸は、石垣に囲まれた南北に長い曲輪で、標高544mに位置する。 曲輪奥の南側からは東西約10m、南北約7mの礎石建物跡が検出されている。 瓦の出土が無いので、板葺きか茅葺きと考えられる。(玖珠町教育委員会の案内板より)

【左】正面が大手門跡。その手前が櫓門跡で、写真左側が二の丸。
【真ん中】石積み♪
【右】細長い曲輪。

【左】二の丸の土塁。
【真ん中】礎石建物跡。あまりよく分からなかったけど…。
【右】二の丸からの景色。

大手門跡

西側にある城門。角牟礼城を代表する外桝形虎口で、二の門と考えられる位置から、礎石建物が検出されている。 織豊時代の攻撃的な構えだが、城全体の縄張から大手門とするには、疑問があると思われる。(玖珠町教育委員会)

【左&真ん中】二の丸側の石垣。 【右】桝形虎口。

本丸方面へ
切岸
本丸方面へ

【左】二の丸から本丸方面へ。
【真ん中】左の写真の左側に切岸がある。
【右】また、本丸方面へ向かう。

角牟礼神社
展望台の案内板
展望台からの眺め

【真ん中】気になる案内板。「オオ!すばらしい眺め!展望所。すぐそこ」(笑)
【右】確かに、素晴らしい(笑)

本丸

角埋山頂上部に位置し、標高は577mで周囲には土塁を巡らせている。 北側には石垣が築かれ、石垣上面の東隅に櫓建物が検出されている。 南側からは、階段状の虎口が検出されている。(玖珠町教育委員会の案内板より)

【左】本丸への入口。
【真ん中】振り返って。
【右】他の曲輪と違って、視界が開けて、スッキリした感じ。

角牟礼城跡の標柱
隅櫓跡と土塁
土塁

【左】「角牟礼城跡」と「角埋山」の標柱が立つ。
【真ん中】左側の案内板が隅櫓跡で、右側が土塁。
【右】土塁だけを。

帯曲輪
虎口
景色

【左】本丸の下の帯曲輪。写真は上から。
【真ん中】かなり急な虎口。
【右】ここの城跡は、どこからも眺めがいい。

角牟礼城 2011.4.30記

ここは、凄く車で上がるので、とてもラク♪
山城だけに大変かも?って思っていたけど、見学もラクだった(^^)
ところで、ここの石垣は格好いい!搦手門跡の石垣がとにかく素敵だった(^^)
眺めもいいし、気持よく散策が出来た♪
ちなみに見学時間は、の〜んびりと約40分。

(写真)久留島陣屋の御長坂から角牟礼城の遠景。

▲上へ戻る