本丸 | ||
---|---|---|
二の丸との土橋を振り返って。 この手前が、本丸馬出口。 |
土橋から本丸馬出口を。 正面には土塁がこんもり。 |
城主が居住、軍政を司る所。 (案内板より) ←を逆から。手前が天主台地。 |
天主台地(櫓跡) | ||
この城は山城であり、天守閣は無く二層からなる 矢倉(櫓)があり、物見が常駐しており、 敵の動きを監視していた。(案内板より) | ||
搦手外郭へ | 搦手口 | 16号堀 |
搦手外郭は、食料・衣料・飲料水 ・武具等の運送等主要な役割。(案内板より) |
左の写真の小さい看板辺り。 下りずに撮影だけ…(^^;) |
約20m下。長さ900m、幅60m。 (案内板より) 右側の窪みが空堀かな。 |
15号堀 | 本丸から6号堀へ | カンカン井戸 |
(左)長さ310mの空堀。 (案内板より) 隠れ気味。 (真ん中)本丸と堀との比高差がある! (右)6号堀の堀底の井戸。 | ||
水の手 | 6号堀から三の丸へ | 三の丸側から |
(左)この下約70mに城の水源地がある。
(案内板より)
(真ん中)水の手、6号堀から三の丸へ。 (右)三の丸側から見ると暗〜い! |
||
三の丸 | ||
食糧・武器・弾薬庫を備えた重要な所。(案内板より)
(左&真ん中)三の丸虎口。外側&内側。 (右)土塁の奥が、二の丸。 |
||
三の丸から丸馬出へ・4号堀と9号堀の間の土橋(右=壁立) | ||
この土橋は、4号堀、9号堀の
水位を調節する役目もしている。
(案内板より)
|
三の丸を守り、湧水による水堀で、
当城で最も大きな堀。長さ221m、
幅14.5m。(案内板より)
|
壁立とは、壁の如く切り立った構造。
(案内板より)
|
9号堀を分断する土橋 | ||
(左)4号堀との土橋から続く9号堀。 分断する土橋方面を。 (真ん中)南側から。この先に8号堀がある。 (右)逆から。 | ||
9号堀 | 8号堀 | |
9号堀は土橋によって2つに分かれ、
隠し堀の8号堀に続く。湧水を利用した
水堀。長さ109m、幅14.5m。(案内板より)
|
長さ48m、幅10.5mの空堀。
(案内板より)
|
|
丸馬出&12号堀 | ||
12号堀は半月形水堀で、三の丸を守る。
長さ89.7m。幅15.3m。 (左)諏訪神社が立つ丸馬出。下に12号堀。 (真ん中)武家屋敷付近側から。三日月堀♪ (右)大手口方面から。 |
||
大手口 | ||
城の表玄関。 (左)駐車場より東側の路地を入っていくと大手口で、 その先が丸馬出。(右)丸馬出にある城址碑。 | ||
亀甲曲輪 | 西の丸曲輪 | おまけ |
縁起のいい名前の曲輪。 | どこもかしこもお茶畑…。 | すぐに飛んでいっちゃった。 |
■諏訪原城
|
【 静岡のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |