【横須賀城 その2】

・・・横須賀城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

本丸(南下)門跡推定地
この区域は、天守台方面へ至る玄関のような重要な部分に 当たり、自然の尾根や谷を巧みに利用して門や塀等の施設により 厳重に固められていた。 解説板の北側に横須賀城で最も規模が大きかったと考えられる 櫓門があったと推定されている。 復元した石垣の石は大井川から採取した石を使っている。 東側コーナー隅に見える灰茶色の石は発掘調査で 出土した石垣をそのまま見せている。石垣の東端からは 排水溝と考えられる遺構が検出され、石垣の暗渠口として 復元したが、現在は危険防止のため穴の口を扁平な石で閉じている。 (大須賀町教育委員会の案内板より)
 (右下)下真ん中の写真に埋め込まれている。 これが出土した石かな?
三日月池の北側(中段)
当時の絵図を見ると本丸東端部から、三日月池方面へ下る スロープ上部分と石垣が描かれている。 玉砂利敷遺構は、本物の遺構は地下に埋めて保存し、 その上面に発掘状態を表現する表面表示を行った。 その北側の本丸斜面の石垣は本丸上面まで復元した。 これは高さ8mの高い石垣である為裏側にコンクリート枠により 補強を行った。(大須賀町教育委員会の案内板より)
北の丸から南に長い所(天守台の東下)
当時の絵図を見ると、天守台北側の北の丸から 本丸南側区域へ続く通路のような細長い部分として 描かれている。また、北の丸との境界付近に井戸が 示された絵図もある。この区域の遺構は、不明な点が 多い為、池状不明遺構以外は表示せず。 (大須賀町教育委員会の案内板より) (左)本丸から。ゴチャゴチャ…。 (右)天守台東下から。
北の丸
数棟の建物が建っていたところで、武器倉跡といわれている。 城主の側室が住んでいた時期もあったことが記録に残っている。 (標柱より)

(左)マレットゴルフ中〜。
(右)北の丸から本丸の土塁を。
松尾山
城郭の1番東に当たり、築城当時はこの付近が本丸ではなかったかと いわれている。(標柱より) (右)虎口かな?
(左)絵図にも見られる池の名残り?  (真ん中)北東側。  (右)北東側の奥から見た空堀。なかなか素敵(^^)
三日月池 東大手門跡 三の丸跡
当時の堀で現在残っているのはこの堀跡だけである。 この城の初期にあった内堀の名残といわれている。 (標柱より)
現在に残る堀かぁ!
横須賀城三の丸は、11代城主井上正利によって築かれた。 江戸時代に描かれた絵図では、東南隅に太鼓櫓、 西側に牛池、東には東外堀、その中におよそ5棟の 建物が確認できる。 廃城後も江戸時代の地形を保っていたが、昭和30年代に 東外堀が石垣をそのままにして埋め立てられた。 地形の変化が著しい場所だが、確認調査では、東外堀 の跡と思われる斜面や瓦が発見されている。 (掛川市教育委員会・大須賀町商工会の案内板より) (左)民家の前に標柱がある東大手門跡。 (右)太鼓櫓跡や堀跡はこの辺り?
南外堀跡
城跡の前面の外堀跡である。現在、県道となっている部分が 中土居道と呼ばれる土手で、その南側は宝永大地震までは 入り江となっていた。(標柱より)
(左)広い!(真ん中)外堀の中に国史跡横須賀城跡の看板。 (右)中土居道と入り江(左側)。
西大手門跡&西櫓跡
横須賀城跡は東西に長い構造の為、 東西2ヶ所の大手門があり、大きな特徴の1つ。 西櫓は、西大手門のすぐ東隣にあった建物である。 (標柱より)
 (左)西大手門跡。(真ん中)西櫓跡。 (右)西櫓跡から西大手門跡(四角の植木があるところ)。
不開門
(左)不開門跡。(真ん中&右)撰要寺に移築されている不開門。表&裏。
■景江山撰要寺(浄土宗)… 大須賀康高は徳川家康の命により武田勢攻略(高天神城攻)の為、 現撰要寺の地に布陣して高天神城を攻めたという。 天正6年、家康の命を受けて康高は横須賀城の築城を始め、 8年に完成し初代城主となった。天正9年に康高は中内田村(現菊川町) 応声教院廿七世岌屋春阿上人を請じて撰要寺を創建した。 西は入江に面し風向絶景の地であったので山号を景江山として、 寺名は浄土宗の撰釈本願集と往生要集よりとって撰要寺と名付けた。 (昔は西側の田は横須賀港で「うばがふところ」と云われ、 遠州灘の中で唯一の避難港であったが、宝永、安政の大地震などに よって隆起して浅瀬となった。) 天正12年康高は寺領50石を寄進し菩提寺と定め、慶長6年また10石を 寄進し、歴代城主の庇護を受け10万石の格式で遠州一の寺格であった という。山門は横須賀城の不開門(あかずの門)を明治の初め 廃城時にここに移築したもので総松材造りで「丸に立葵」の 紋章がつけられているところから12代城主本多利長の在城時代 (正保2年・1645〜天和2年・1682)の建造で町指定文化財である。 (大須賀町の説明板より抜粋)

■横須賀城
他のお城と違い、丸々とした河原石で復元された本丸の石垣が面白い! 城跡自体が、のんびりした雰囲気。小学生の男の子や中学生の女の子達が、 遊んだり雑談したり。家族が、ピクニックしていたり(^^) うちも折角だからと、昼食を食べようと思ったけど、 その時に限って、風が強くて寒い〜(^^;) 結局、西の丸下の帯曲輪のベンチがマシだったから、 そこで食べたんだけど(笑) それにしても、ここは広範囲に門跡等が残っているし、 標柱も立っているので見学がしやすい♪ ご飯を食べたり、ゆっくりのんびり散策したので、約1時間 くらい掛けてしまった(^^)

・・・横須賀城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

【 静岡のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る