| 本丸一文字門(石垣復元工事)&一文字門大手橋復元 | |
|---|---|
|
|
|
| 本丸一文字門を時計回りに周って、違う方向から。 | ||
|---|---|---|
| 一文字櫓を復元する為、古写真を探している そうで、まだまだかかりそう。 復元された部分以外は、何も無い状態。 | ||
| 南門 | |
|---|---|
| 県体育館の横を通って、長い石垣だなぁ〜と 思いつつ南門へ。こちらは、石垣で 橋が固められていて圧迫感がある。 | |
| 南門から東方面 | 階段を下りて… | 南西の二重櫓跡 |
|---|---|---|
| 出っ張った部分を見る。 | 堀を沿うように下を歩いてみる。 途中で道路へ出なきゃだけどね。 | |
| 西門 | |
|---|---|
| こちらも桝形になってる立派な門(^^) 一番右側は、石垣にシャッシャッと書いた 線のようなものが。刻紋なのかな。 | ||
| 三の丸跡の石碑 | 堀跡(パノラマっぽく) | |
|---|---|---|
|
歌懸稲荷(うたかけいなり)神社境内の
西側に残る土塁は、三の丸の東南方の
十日町口に南接する部分に当たる。
昔を偲ばせる樹木が繁茂しており、
東側には堀跡が窪みとなって残っている。
(案内板より)
|
||
|
■山形城
|
| 【 山形のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |