トロとまったり・tripのページ(岩国城 その2)

分岐点から大手道

【左】左が遊歩道、右が山道。
【右】勿論、右側の大手道で♪進んでいくと、崩れ気味の素敵な出丸の石垣が現れる。

出丸

※順番…@左下の大きい写真→A左の写真→B真ん中の写真→C右の写真→D右下の大きい写真。
【左】A出丸の石垣を見つつも、上を見上げると二の丸の石垣も見ることが出来た。
【真ん中】B左の写真から進んで…。見える石垣にワクワク。
【右】C真ん中の写真奥から振り返って。

【左】@大手道を進んで見られた素敵な石垣♪
【真ん中】D上真ん中の写真を進んで。左裾が写せる広角レンズでよかった(^^;)

【左】右上の写真の右を上がって出丸へ。右へ進むと大手口へ。
【右】出丸。

大手門跡

【左】出丸から二の丸へ。【真ん中&右】冠木門が立つ。

二の丸

【左】冠木門をくぐって二の丸、右側へ行くと本丸。 二の丸は、二の丸広場になっていて、四阿がある。

【左下】出丸で紹介したAの写真付近から見上げた二の丸の石垣♪
【右下】大手門跡付近から二の丸石垣。凄く圧迫感があるけど格好いい♪

大釣井(おおつるい)

二の丸の北側にある大釣井。この時は最後に見学した。

この大井戸は、慶長13年(1609)築城と同時に作られたもので、 非常時の武器弾薬等の収納をはかるとともに、敵に包囲されたり、 落城の危機にさらされた場合の脱出口を、備えた井戸であったとも伝えられている。(案内板より)

本丸

【真ん中】岩国城の標柱。
【右】縄張の模型。左側が北。分かりやすいようで、分かりにくい(^^;)

天守

どの角度も格好いい(^^)室内からの眺めも良かった♪

岩国藩吉川家の家紋「蛇の目九曜の紋」は、室町時代の武将の細川勝元から 吉川氏に贈られたものといわれている。(パンフより)

【左】見上げて。【真ん中】天守への石段。【右】九曜の紋瓦。

景色

【左&真ん中】本丸から錦川と錦帯橋。ここに写る川原に駐車場にとめた(^^) 普段は横からだから、見下ろす錦帯橋は新鮮♪
【右】天守から。

▲上へ戻る