トロとまったり・tripのページ(丸亀城 その3)

三の丸から二の丸へ

三の丸から二の丸へは、左に、右に進むようになる。
【左】三の丸櫓台から二の丸の石垣を見たもので、左側の石垣が、左下の写真の右側の石垣。格好いい!

※まとめて紹介をしているけれど、見学時は、延寿閣別館の奥の三の丸へ行く前に、 まず二の丸から見ようと思って、三の丸から二の丸へ向かった。

【左】二の丸の門跡(二の丸から)。
【真ん中】雁木?なんて思いつつ、二の丸へ。
【右】二の丸。花が終わると、虫のパラダイス。あちこちでブ〜ラブ〜ラ。

二の丸・南東隅櫓跡

三の丸から見た勾配の美しい二の丸・南東隅櫓跡。
【左】二の丸から南東隅櫓跡へ。 【真ん中】上部。 【右】三の丸から。

二の丸・北東隅櫓跡

【左&真ん中】二の丸井戸の近くの隅櫓跡。
【右】三の丸から見上げたもの。多分、右の隅が北東隅櫓跡じゃないかな…。

二の丸から

【左】二の丸から本丸北側の櫓台を。
【真ん中】天守を見上げて…。
【右】本丸の石垣。奥が姫櫓跡。 この姫櫓跡には、見張り番の如く、いつも人がいる(笑)

長崎櫓跡

石垣高約12m。東西5間(約9.4m)、南北4間(7.6m)、 石垣上部から約60cmの深さに礎石があった。平成3〜4年度の石垣修理工事で、 石垣内部の構造が分かった。内部には、土砂と礫を層状に突き固め版築した盛土があり、 石垣と盛土の間には、安山岩の角礫を用いた栗石が約2m幅あった。 栗石は石垣内の水抜きや土圧の緩和作用があると言われている。(丸亀市教育委員会の案内板より)

長崎櫓跡で、天守を写している人がいるので、居なくなった後に、そこへ行ってみると、確かに格好いい〜! 広角レンズが無いカメラだから、ギリギリ端まで行くと、ちょっと怖かった(^^;)
【左】二の丸側から。
【真ん中】長崎櫓跡の石垣も素敵!
【右】本丸・北側櫓台から見下ろして。

二の丸搦手口

【左】天守、長崎櫓跡、搦手口など一緒に!格好良すぎっ!
【右】搦手口を下りて三の丸から。石垣と天守が素敵〜♪

【左】二の丸側から。 【真ん中】外側から。 【右】長崎櫓跡の横。

【左】二の丸搦手口を少し下りて。
【真ん中】左の写真の左側の石垣上。
【右】本丸西側の櫓台(姫櫓跡)から。長崎櫓台も手前の石垣も素敵!

▲上へ戻る