石川県 金沢城 |
■金沢城 ■金沢城公園=入園自由(休園日=無休) 入園時間=7時〜18時(10/16〜2月末)8時〜17時 ■菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓=大人300円 開館時間=9時〜16時半 駐車場=兼六駐車場(有料) (2008.7.26現在) ※ここでは、2004.5.1、2008.7.26の写真を使用。 |
住所=金沢市兼六町1-4 北陸自動車道金沢西I.Cから県道25号を東へ進み、 野町小路交差点を左折、犀川大橋を超え、国道157号に入り、 香林坊交差点を右折、広坂交差点の10号を走り、 左に金沢城。兼六園駐車場へは兼六園下交差点で道なりの10号で すぐ左。 |
石川門 | ||
---|---|---|
三の丸東端に位置し、搦手門(裏門)といわれる。
櫓と櫓を長屋で繋いだ重厚な枡形門に造られている。
目前は石川櫓で、門の出入りと石川橋方向を見渡す
着到櫓(ちゃくとうやぐら)でもあった。屋根は鉛瓦を葺いてある。
宝暦火災(1759)の後、天明8年(1788)に再建され、
現在に伝わる。昭和25年(1950)国の重要文化財に指定。
(案内板より)
(左)石川門・一の門を正面から。 夕方は、海鼠壁がよく映える♪ (真ん中)一の門(高麗門)と二の門(櫓門)。 (右)石川門・二の門(真ん中の写真右側)の石垣。積み方 や、沢山の刻印を見れて楽しい(^^)(2008.7.26撮影) |
||
(左)朝写したら、海鼠壁の色が飛んだ…。
(真ん中)
一の門から桝形と二の門。桝形の石垣を見るのが楽しい♪ (右)三の丸から石川門・二の門。 どこから見ても、立派〜! (真ん中=2008.7.26、他2枚=2004.5.1撮影) |
||
幻想的な夜の石川門(2004.5.1撮影) | ||
石川門桝形の石垣 | ||
左側が「打ち込みハギ」、右側が「切り込みハギ」の技法。
同じ場所で違う積み方をした珍しい例。
明和2年(1765)の改修時のものと考えられている。
文化年間に書かれた文書には、「左右違い分けて
積むのはおかしい」等と記されており、石垣の積み方にも
いろいろなこだわりや思いが
あった事がうかがえる。(案内板より) |
||
石川櫓 | ||
石川櫓は、門の出入りと小立野方向を見渡す着至櫓でもあった。
屋根は鉛瓦を葺いてある。(案内板より) (左)石川門・一の門と石川櫓。 (真ん中)桝形から石川門・一の門裏側と石川櫓。 (右)南西側。(2008.7.26撮影) |
||
(右より)菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓 | ||
菱櫓は、二の丸北東角にある着至櫓(ちゃくとうやぐら)で、
名前の通り櫓全体が菱形に造られており、三の丸から新丸に
かけての物見と、二の丸の防御を兼ねていた。
五十間長屋は、二の丸最大の長屋で、二の丸や橋爪門周辺の
警備の役目を果たしていた。
橋爪門続櫓は、着至櫓で、橋爪門の出入りを監視する
役目を持っていた。これら3つの建造物は、資料や古写真に
基づき、文化の大火(1808)後の姿に忠実に復元した。
(案内板より)
(左)三の丸から。前日は夕方で逆光だったから、 明朝にリベンジしたけど、生憎の曇り…(^^;) (2008.7.27撮影) (右)二の側から。凄く夏を感じさせる写真になった(笑) 大きいから遠くから写したけど、木が…。(2008.7.26撮影) |
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓の石垣 | ||
---|---|---|
菱櫓や五十間長屋等の土台となっているこの付近の石垣は、 平成10年から12年にかけ、菱櫓等の復元に伴って、一旦解体された後、 積み直しが行われた。三の丸側が打ち込みハギ、 裏手の二の丸側が切り込みハギとなっている。 (案内板より) (左)菱櫓。2004.5.1撮影。 (真ん中)夕方及び逆光…。 (右)橋爪門続櫓方面。(2枚=2008.7.26撮影) | ||
内堀(鶴の丸付近)&鶴の丸土塀 | ||
■鶴の丸土塀…土塀の三の丸側の腰部は海鼠壁で 覆われている。鉄砲狭間は隠し狭間で、通常は海鼠壁の 板瓦でふさがれている。塀の内部には、小石が詰められている。 (案内板より) (2008.7.26撮影) | ■内堀…平成11年から12年にかけ、菱櫓や 五十間長屋等とともに復元された。 寛永8年(1631)の大火の後、二の丸を守る堀として 造られたと言われている。 この付近の石垣は、明治時代に積み石の多くが取り はずされた為、五十間長屋石垣などの積み方を 手がかりにしながら、創建当時の姿を想定して 復元された。水面下に沈む数段は、往時の姿を今なお 残している。(案内板より) (真ん中)2008.7.26撮影。逆光! (右)菱櫓他室内から。(2004.5.1撮影) | |
橋爪門(一の門)&橋爪橋 | ||
石川門、河北門とともに金沢城の「三御門」と呼ばれた。
二の丸の正門。内堀に架かる橋爪橋を渡り、橋爪門に入る。
櫓門を備えた重厚な桝形門に造られていた。
一の門と橋爪橋は、資料や古写真に基づき忠実に復元した。
(案内板より)
左に半分写ったものが出狭間で、 内部の鶴の丸の写真は鶴の丸で紹介。 |
【 石川のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |