【砥石城 その3】

・・・砥石城は4ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】 【3】 【4】  ■次へ→ ■ or ■←モドル

(1.登山口からの道中  2.米山城&砥石城  3.本城  4.桝形城)

本城
砥石・本城・桝形と連なる三要害(砦)からなる 砥石城の中心である。最上段の本郭から 南から北へと二の郭・三の郭と続き、その東下または 東南方に四の郭・三日月形郭・帯部など郭群の遺構を よくとどめている。 山上としては、かなり広い郭群であり、館もあったの では、と推定されている。本城の東南は小さな谷間で、 これを登る両側には、小段郭が麓まで、幾重にも続いており、 登城口(大手)と見られている。 (長野県教育委員会・上田市教育委員会の案内板より)
砥石城から本城方面へ
主郭から見下ろして。見えないな。 主郭から下りると、切岸へ。 切岸側から主郭方面を振り向いて。
切岸
切り立った険しい崖を切岸というが、 戦国時代の城郭では、敵の侵入を 防ぐ為に、人工の切岸も造られた。 この切岸も人手が加えられたとみら れる急崖で、下の堀切とセットに なっており、伊勢山方面からの道を 押さえている。元来は、梯子をかけて 登降していたものとみられる。 (案内板より)
 (2枚)砥石城の主郭土塁と切岸。
大手口
砥石城へは、周囲の畑山・伊勢山・ 金剛寺の三方向から登れるが、この 伊勢山からの道が大手(正面)口と 考えられている。登路途中右手の 山腹には湧水があり、砥石城の 「水の手」と伝えられ、また段郭 (削平地)も数多く配置されている。 (案内板より)
(左)奥に見えるのが本城。
本城へ 振り返って 三郭の虎口
砥石城からすぐ。 すぐだけど、歩いているなぁ。 到着♪本城の土塁は素敵♪
三郭&腰曲輪?
奥に見えるのが二郭の虎口。 (パノラマっぽく加工) 三郭には低い曲輪も。写真左は、二郭の土塁。
二郭
三郭から二郭の虎口を。 左の写真の右側の土塁を。 二郭。奥は主郭の虎口。
本城・主郭
虎口には、石垣跡が。 何も無いから、スイーッと通り抜け。 主郭から二郭を見下ろして。
本城主郭から桝形城方面 振り返って 空堀
左側の土塁下に空堀がある。 本城主郭の土塁。右下に空堀。 空堀を横から見る。
矢竹 桝形城方面
矢竹は節が低く、節間も真っすぐな
ところから、矢(矢柄)に用いられ、
自然に生えるだけでなく、栽培も
される。この辺一帯に繁っている
矢竹も、砥石城内に植えられていた
ものの名残りではないか、とみられ
ている。ここに限らず、中世の城跡や
館跡に矢竹が生えている例は多い。
(案内板より)

・・・砥石城は4ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】 【3】 【4】  ■次へ→ ■ or ■←モドル

(1.登山口からの道中  2.米山城&砥石城  3.本城  4.桝形城)

【 長野のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る