おかやまけん なつかわじょう
■撫川城=見学自由
■撫川城址公園
駐車場=無料駐車場(数台分あり)
※「境目七城」の1つ
(宮路山城
・冠山城
・高松城
・加茂城
・日幡城
・松島城
・庭瀬城
(撫川城 ) )
2009/4/30現在
住所=岡山市北区撫川
この時は県道162号を西へ進み撫川橋信号で左折。最初の橋を左へ渡り、すぐ右折して左折。
突き当りを右折して、次を右折、すぐ左折して、道なりに進んで、左折して右折すると左側に駐車場。
※上記のアクセスは、路地が凄く狭く大変&怪しいので、参考までに留めて下さい。
案内板の写真をクリック→拡大。
撫川城は、泥沼の地に築かれた典型的な「沼城」である。 城の平面形状は、東西77m、南北57mの長方形を示し、幅15mの濠がぐるり巡っている。 西半に高さ4m強の高石垣(野面積み)と東半には土塁が現存している。 また北西隅には、櫓台と思われる石垣の張り出しが見られる。 この城は永禄2年(1559)に、備中成羽城主三村家親が、備前の宇喜多直家の侵攻に備えて築城したといわれている。 備中高松の役(天正10年(1580))には毛利方の国境防備の城「境目七城」の1つとなり、当時の城主井上有景と秀吉軍との間で激戦が交わされた。 その後は宇喜多の支配下になり廃城となったが、江戸時代に戸川氏の領するところとなった。 戸川氏は安風(4代目)で断絶するが、その弟達富(みちとみ)が撫川領分を継ぎ「庭瀬城」の本丸・二の丸に知行所を設けた。 撫川城跡と庭瀬城跡とに呼び分けられているが、もともとは一体の城だったのである。 なお、入口に現存する門は、撫川知行所総門を明治になって現在地に移築したものと伝えられている。(岡山市教育委員会の案内板より)
アクセスが大変だったけれど、無事到着♪今回は、南西側しか見なかったけれど、高石垣は西にも続くんだとか。
【左】こっち側には、土塁がしっかりある(^^)
【真ん中】堀もぐるりと巡ってるし♪
【右】南東隅にもポコッと土塁が。
北東〜北側にも土塁が見られた(^^) 北側の堀は、南東側からチラッと写したもの(^^;)
【左】高石垣の石がチラッと♪
【真ん中】北西隅。櫓台と思われる石垣の張り出し…かな?
【右】堀は延びる。
撫川城 2009.4.30記
アクセスが大変だった(^^;)しかも、路地が狭いし。 どうにかたどり着くことが出来て、本当に良かった〜(^^;)駐車場もあったし♪ それにしても、石垣は残っているし、土塁も見られるし、堀も巡らされていて、凄く良かった! でも、ぐるりと歩かなかったので、続く高石垣を見ず…。折角だから全部見て回ればよかったなぁ(^^;) ちなみに、ここから庭瀬城が近いし、駐車場があるか分からなかったから、徒歩で向かった。 ゆっくり歩いて5分位だったけど、駐車スペースがあったから、車で来ればよかったなぁ…と思ってしまった(笑)