トロとまったり・tripのページ(大洲城 その2)

二の丸西曲輪・御門番長屋

■御門番長屋…この建物は、曲輪内の仕切り塀の門に付属する長屋で、名前の通り門番が詰めていた建物である。 外観は絵図をもとに再建した。(案内板より)

【右】(切り取り加工)二の丸御殿から、滑らかな坂を上がって行くと、櫓が!実はトイレだった(笑) 先にも櫓が…。まさかねぇと近付いたら、これは再建された御門番長屋だった(^m^) 写真の御門番長屋の左奥に見えるのがトイレ。普通に櫓でしょ。

【左】御門番長屋の奥に広がるのは、二の丸西曲輪。
【真ん中】天守から。
【右】御門番長屋。下で紹介している北の菱御門跡の古絵図の左側。

北の菱御門(二の丸搦手門)跡&内堀跡

この門は二の丸の裏門にあたる櫓門である。 ここからは、帯曲輪を通じて表御殿や城山の北側を巡る曲輪へ至ることが可能で、大洲城の防衛上重要な門の1つである。(案内板より・絵図も)

【右】上から見下ろして。下に見えるのは内堀跡。

二の丸北曲輪 ・ 玉櫓跡&鉄砲櫓跡

■玉櫓跡…二の丸西隅にあるこの櫓は、付櫓をともなう二層の櫓である。 この付近は肱川越しの攻撃に備え、特に強固な防備が敷かれていた。(案内板より・絵図も)
■鉄砲櫓跡…二の丸北東隅にあるこの櫓は、付櫓をともなう二層の櫓である。 肱川越しの攻撃に備えた櫓で、櫓の名称から鉄砲などの武器を納めていたと思われる。(案内板より)

【左】玉櫓跡。
【右】鉄砲櫓跡。

【左】玉櫓跡。【真ん中】鉄砲櫓跡。
【右】天守を。二の丸北曲輪は、写したくないものがあって、全体的に写せなくてちょっと困った(^^;)

【左】下の古絵図と同じ様に、下る道もあった。
【右】二の丸北曲輪からの肱川がきれいだった〜♪

▲上へ戻る