馬出門桝形 | ||
---|---|---|
馬出門桝形は、馬出門と内冠木門の2つの門と 周囲を土塀で囲まれた範囲をいう。 2つの門は控柱にそれぞれ屋根が付く「高麗門形式」の門である。 発掘調査により桝形石垣の根石(基礎石)が見つかった事で、 正しい門の位置が明らかになった。これらの発掘の成果と 絵図などの検討を行い、復元整備計画が立てられた。 (小田原市教育委員会の案内板より・絵図も) (右)暗い…(^^;)('10.12.7撮影) | ||
馬出門桝形・馬出門 | ||
(左&真ん中)馬出門土橋を渡って。奥に銅門がチラリ。 (右)桝形から裏側を。右側が内冠木門。(2010.12.7撮影) | ||
馬出門桝形・内冠木門 | ||
(左)馬出門(写真左側)から桝形を通り、 左折れで内冠木門へ。 (真ん中)桝形から。 (右)裏側。(2010.12.7撮影) | ||
馬屋曲輪 | ||
(左)木だらけ。(2006.4.1撮影) (右)馬出門桝形(右奥)から馬屋曲輪 を歩いて銅門方面へ。(2010.12.7撮影) |
||
住吉堀 | ||
|
||
御茶壺曲輪 | ||
(左)銅門が見える。
(真ん中)二の丸から住吉堀を挟んで。
(右)御茶壺橋から堀。右側の石垣は南曲輪。 (2006.4.1撮影) |
||
外堀と桜 | ||
(左)冬の学橋。 (真ん中)桜と学橋。 (右)馬出門土橋(めがね橋)と桜を♪ (左=2010.12.7、2枚=2006.4.1撮影) | ||
堀周りを花見客と一緒にそぞろ歩き(笑) 水面の桜もきれい(^^) 城廻をしながら花見もできて幸せ♪(2006.4.1撮影) | |
【 神奈川のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |