トロとまったり・tripのページ(久留米城 その3)

本丸の北東付近

【左】北東付近から本丸方面。写真左側が艮櫓跡。
【真ん中&右】本丸の北側の筑後川。

艮櫓跡

この場所に建っていた艮櫓は、久留米城内に建っていた7つの櫓の中で、北東(丑寅)の隅に位置している。(碑より)

【左】艮櫓跡付近に、菊歩兵第五十六聯隊の碑が立っている(写真左側)。
【真ん中&右】艮櫓跡の入口。石塁や石段が凄く素敵♪

【左】櫓跡から。横にも石塁が見られる♪
【真ん中】こじんまりした櫓跡。
【右】櫓跡から見下ろして。

【3枚】下から艮櫓の石垣を。月見櫓跡から向かっていると、木々が凄かったので、石垣が見られるとは全く思わなかったから、嬉しかった(笑)

【左】月見櫓跡側から。もっさりと木々で覆われている。
【真ん中】左の写真をもう少し北へ。この右側に石垣が見られた。
【右】北側の道から遠景を。中央から左側が櫓跡付近。

艮櫓跡〜乾櫓跡の間

【左】艮櫓跡側から西側を向いて。写真左側の側面に石垣が見られる。
【真ん中】側面の石垣。
【右】端は石がコロコロ…。

【左】上真ん中と右上の写真の石垣を正面から。光の当たり具合がいい感じ(^^)
【右】石垣が切れた先は土塁が続いていた。

乾櫓跡

この場所に建っていた乾櫓は、久留米城内に建っていた7つの櫓の中で、北西(戍亥)の隅に位置している。(碑より)

北西の乾櫓跡で、土塁が見られたけど、艮櫓跡の方が石塁があって好きだったな。

本丸・北西側

■大井戸…飲料水の有無が城の生命線を左右するともいわれ、城内には多くの井戸があったが、この久留米城には現在2つの井戸しかみられない。 この井戸は堅い岩盤をくり抜いてつくられている。(久留米市の碑より)

【左】本丸北西側で、大井戸や津田一伝流遂退先生之碑がある。
【真ん中】大井戸。
【右】津田一伝流遂退先生之碑。

▲上へ戻る