天守から本丸。左から黒鉄門、西多聞、廊下門。
本丸は標高44.4m、変形の土地で総面積は約1,580u。 その中に天守閣をはじめとして、本丸御殿・納戸蔵・廊下門・東多聞・西多聞・黒鉄門などが配置され、外回りは銃眼の付いた矢狭間塀でつないでいる。 本丸の全ての建造物が、完全な形で残されているのは、全国12の城郭の中でも高知城だけで、大変貴重な遺構である。 本丸の建物は、慶長6年(1601)創建、享保12年(1727)火災のため全焼寛延2年(1749)前後の再建であるが、創建当時の 規模をそのまま残している。(案内板より)
【左&真ん中】本丸側だと、真っ黒なのに…。
【右】二の丸側は、白壁!!
【左】鬼瓦は、耳がシュン、顔は微妙な表情で、面白い(^m^)
【真ん中&右】廊下門の内部では、模型やパネル展示がいっぱい。
東多聞は武器庫として、西多聞は本丸警護の武士が詰める番所が置かれていたんだとか。こちらも、外側が白壁!
【左】天守内の模型。こう見ると、高知城って凄い!
天守閣の高さは、18.5m。 他の城郭に見られる天守台は無く、北面の石垣から直接立ち上げる形にしており、入口は御殿に接している。 建坪は、168.18u。延べ面積499.84uで、外観は四層であるが、内部は三層で6階になっている。 最上階外側の四面には、高欄のついた回り縁をめぐらし。外に出て展望することが、できるようになっている。 二階大屋根と最上層にそれぞれ銅製の鯱を置き、大屋根の南北に千鳥破風、第三層の寄棟部分は、 東西二唐破風を置くなど、外観を美しく見せる工夫が各所に施されている。 力強い軒先の反りも見事で、小規模ながら南海道随一の名城といわれた面影を今に残している。(案内板より)
【左】本丸より本丸御殿と天守。 【右】三の丸付近からだったかな?
【真ん中】北面の忍び返し。 【右】天守内の模型。
【左】模型。こちらも凄い!
【真ん中】左より鬼面文鬼瓦2つと三葉柏文鬼板瓦。
【右】三葉柏文軒丸瓦。
【左】破風の窓部分。顔を出してみたい。
【真ん中】急な階段。頭をぶつけそう(笑)
【右】急すぎて段が見えない…。
【左】(パノラマっぽく加工)左が二の丸。石段を挟んで、右が三の丸。
【右】左が廊下門、右が詰門、下に長い東多聞。
【左】(パノラマっぽく加工)左より三の丸、その右に杉の段と、小さく見えるのが追手門(^^)
【右】三の丸。
【左】(パノラマっぽく加工)正面に、筆山。こちらは、特にこれといって…。
【右】1人分の幅しかない狭さの高欄。
【左】(パノラマっぽく加工)建物群が、上から見れるので嬉しい♪
【右】本丸。左から黒鉄門、西多聞、廊下門。