トロとまったり・tripのページ(津山城 その2)

表中門跡

【左】三の丸側から。写真右側の石垣の奥を右折れで見付櫓跡、二の丸へ、写真左側の石垣奥を左折れで四脚門跡、二の丸へ。 それにしても、石垣がとにかく高くて、幅があって大きい!大迫力!せっせと写していると「私らの頃は、城跡なんてねぇ〜。」と、清掃中の人達の話が耳に…。 確かに、かなり年配の方からすると、不思議に感じるのかも。
【右】表中門跡を桝形側から振り返って。

表中門跡から見付櫓跡(二の丸・南東側)へ

【左】表中門跡から右折れで見付櫓跡へ。
【右】左の写真の見付櫓跡方面。

【左】表中門跡から右折れで見付櫓跡へ。
【真ん中】石段を進むと、左奥に切手門跡と弓櫓跡の石垣が見える。
【右】見付櫓跡付近。

二の丸(南東側)・見付櫓跡

【左】見付櫓跡。
【右】三の丸から見付櫓跡を。

【左】見付櫓跡から備中櫓方面。
【真ん中】見付櫓跡の先。見付櫓跡の先を進むと、なんだかいろいろな碑があるので、ちょっと…と思って、写さずにおくことにした。
【右】三の丸から見付櫓跡を見上げて。

二の丸(南側)・四脚門跡

■四脚門跡…二の丸の正面を断ち切り、左へ折って門を構えた。現在は、中山神社神門。(案内板より)

【左】表中門跡から石段を上がって左折れ(見付櫓跡と反対側)、写真の石段を上がって左折れで四脚門跡、二の丸へ。
【真ん中】四脚門跡。
【右】四脚門跡から備中櫓と長局を。

二の丸(南側)

【左】備中櫓が良く見える二の丸(南側)。
【真ん中】二の丸から三の丸。
【右】二の丸から南側の景色。

二の丸(南側)・鉄砲櫓跡

【左】南側の鉄砲櫓跡。
【右】(切り取り加工)三の丸から鉄砲櫓跡の石垣を見上げて。

切手門跡

四脚門跡から東へ進んで、切手門跡へ。
【左】切手門跡。右側が弓櫓跡。切手門跡からの石垣群が素敵〜♪
【右】切手門跡から備中櫓&長局&到来櫓跡。備中櫓がいい感じに写せるのもいい(^^)

弓櫓跡

【左】弓櫓跡。
【右】切手門跡側から。こちらの方が、形が良く分かっていいかな。

【左】正面が切手門跡、写真の右に写る石垣が弓櫓跡。
【真ん中】弓櫓跡上。
【右】下側から。

切手門跡から東へ

【左】正面が切手門跡、右奥の標柱の奥が辰巳櫓跡。
【右】左の写真の正面から、到来櫓跡の右側にある使者櫓跡を見上げて。

辰巳櫓跡

【左】辰巳櫓跡の石垣。
【右】コンクリートで固めている部分があった。

表鉄門跡〜本丸

■表鉄門跡…ここから常用の部屋が北へ廻り、廊下を左に渡って、奥の用場へ通じるが、本丸一帯を建てこめた部屋数は、上殿を合わせて67室、畳の数は1,400畳余だった。(案内板より)

表鉄門跡の外側から。

【左】桝形。 【真ん中】本丸側から。 【右】本丸。

本丸・使者櫓跡

【左】本丸側から。
【真ん中】切手門跡から東へ進んで、見上げて。
【右】横の石垣の穴(水抜き?)が、妙に気になる…。

本丸

■石塁跡…南の到来櫓から七間の石塁を築き、潜り門を附して本丸の正面を断ち、右に廻って表玄関へ。(案内板より)

【左】本丸。 【真ん中】御台所跡。 【右】石塁跡。

▲上へ戻る