【切り取り加工】大手門側から進んだ分岐。左折すると西の丸庭園へ。 奥へ進むと二の丸南曲輪方面(南仕切門跡、太鼓櫓跡)。(2006/11/24撮影)
■太鼓櫓跡…ここは、もと二の丸南部への出入口にあたり、左右の石垣の間に南仕切門と呼ばれる城門があった。 右側の石垣の上に、太鼓を蔵する小さな二層櫓があり、太鼓櫓と呼ばれていた。 創建は寛永5年(1628)である。この太鼓は平時には時刻を知らせ、戦時には将士の召集や出陣の合図に打ち鳴らされた。 明治元年(1868)の城中大火で焼失した。(案内板より)
【左】南仕切門跡と太鼓櫓跡。(2006/11/24撮影)
【真ん中】二の丸南曲輪側から。(2006/11/24撮影)
【右】真ん中の写真の左側の石垣の手前。(2006/11/24撮影)
【切り取り加工】天守から。手前が本丸、上部が二の丸南曲輪。 大きな緑の屋根が修道館、左側が豊国神社。写真右上方が六番櫓、写真右側付近が南仕切門跡と太鼓櫓跡。(2006/11/24撮影)
【左】修道館。(2006/11/24撮影)
【右】(切り取り加工)北東側から豊国神社方面。(2006/11/24撮影)
【3枚】二の丸南曲輪北側、本丸南側付近。
【左】二の丸南曲輪から本丸への桜門手前の土橋の東側の空堀。写真は土橋方面で、本丸南東側の石垣と。(2006/11/24撮影)
【真ん中】本丸南東側の空堀。空堀と水堀の境。(2006/11/24撮影)
【右】本丸南東側の空堀付近から東方面。堀の茶色い部分は、土ではなくヘドロ(^^;)(2006/11/24撮影)
【左】二の丸南曲輪から本丸への桜門手前の土橋の西側の空堀。写真は土橋方面で、本丸南西側の石垣と。(2006/11/24撮影)
【右】本丸南西付近から西方面の空堀。奥が西の丸庭園との空堀。(2006/11/24撮影)